
ドアの穴
まずはパテ埋めから

今回は、引き戸の穴が大きいのが2個
小さいのが1個あり、密集していたのでまとめてパテ処理しました。
手での作業なので、平らにするのが物凄く大変!
何度も何度も手で触って確認して、足りない所はまたパテを付けて、乾燥させてから削って。
気が遠くなるほどの作業でした。
1mmくらいの誤差までひたすら削りまくって、納得のいくまでになりました。
これぞ、職人技!!
自分で言うのは何ですが...
このパテで平らにする作業が、一番大事なんです。
小さいのが1個あり、密集していたのでまとめてパテ処理しました。
手での作業なので、平らにするのが物凄く大変!
何度も何度も手で触って確認して、足りない所はまたパテを付けて、乾燥させてから削って。
気が遠くなるほどの作業でした。
1mmくらいの誤差までひたすら削りまくって、納得のいくまでになりました。
これぞ、職人技!!
自分で言うのは何ですが...
このパテで平らにする作業が、一番大事なんです。
化粧シートで完成です

今回はの化粧シートは、リアテックで行いました。
このシートは結構シビアで、段差や凹みが残っていると
そのまま形として表れてしまいます。
なので、平らにする事が必須なのです。
バルコニーで4時間、ひたすら削り、真っ白になりながらの作業でした。
努力は報われる!
大事に大事にシートを貼り付けて行きます。
エアーが残っていないだろうか。
曲がっていないだろうか。
いろんな所を確認しながら、貼り終わりました。
何処に穴があったなんて、全く分からなくなりました。
ご依頼者様にも大変喜んで頂きました!
このシートは結構シビアで、段差や凹みが残っていると
そのまま形として表れてしまいます。
なので、平らにする事が必須なのです。
バルコニーで4時間、ひたすら削り、真っ白になりながらの作業でした。
努力は報われる!
大事に大事にシートを貼り付けて行きます。
エアーが残っていないだろうか。
曲がっていないだろうか。
いろんな所を確認しながら、貼り終わりました。
何処に穴があったなんて、全く分からなくなりました。
ご依頼者様にも大変喜んで頂きました!