
フローリングえぐれ傷の補修です。

今回は、戸田市にあるマンションで、フローリングえぐれ傷が2か所ありました。
原状回復でのご依頼で、玄関の前に2か所あり、素材はシートです。
このままにしておくと、次に入られた方が余計に傷口を大きくしてしまったり
はたまた、足などを引っ掛けてケガをされてしまったりする事があります。
ここは、ペット可能のおしゃれな建物でした。
ワンちゃんや猫ちゃんも怪我したら大変です!
でも、こんな所に住んでみたいものです。
まずは、クリーニング後に周りのささくれた所をカッターで削いで
足付けのペーパー掛けです。
原状回復でのご依頼で、玄関の前に2か所あり、素材はシートです。
このままにしておくと、次に入られた方が余計に傷口を大きくしてしまったり
はたまた、足などを引っ掛けてケガをされてしまったりする事があります。
ここは、ペット可能のおしゃれな建物でした。
ワンちゃんや猫ちゃんも怪我したら大変です!
でも、こんな所に住んでみたいものです。
まずは、クリーニング後に周りのささくれた所をカッターで削いで
足付けのペーパー掛けです。
ペーパー掛け

ペーパー掛けは、パテはもちろん、塗装が剥がれにくくするために行います。
場合により、ペーパーの番手を使い分けますが
今回は、#240で行いました。
#600の時もあれば、#800を使う時もあります。
傷の周りがなだらかになったら、終了です!
場合により、ペーパーの番手を使い分けますが
今回は、#240で行いました。
#600の時もあれば、#800を使う時もあります。
傷の周りがなだらかになったら、終了です!
パテ埋め

そんなに穴が大きくなければ、市販の木部用パテを使います。
大きい場合は、2液パテやエポキシパテの方が良いかと思いますよ。
2液は強度があり、割れにくいですからね。
小さければ、ホームセンターの熱で溶かすやつでも十分です。
今回は少し大きかったので2液のパテで埋めました。
乾燥後に、#120で削り、#240、#400と面を整えていきます。
指で触り、平らになたら終了です。
その後は、シーラー塗布を行いました。
大きい場合は、2液パテやエポキシパテの方が良いかと思いますよ。
2液は強度があり、割れにくいですからね。
小さければ、ホームセンターの熱で溶かすやつでも十分です。
今回は少し大きかったので2液のパテで埋めました。
乾燥後に、#120で削り、#240、#400と面を整えていきます。
指で触り、平らになたら終了です。
その後は、シーラー塗布を行いました。
着色

左から4枚目の板に2か所ありました。
ここの調色がプロならではの技術ですが、
DIYでもそこそこはいけると思いますので、ぜひチャレンジしてください。
今回は、赤、黄、黒、白、青で色を合わせていきました。
何度か試し塗りをして合わせていきます。
その後は、実際の木目の色を調色して木目を書いていきます。
あまり、書きすぎないのがポイントです。
最後に、艶調整用のスプレーをかけて終了です!
艶調整も、数種類の艶を持ってますが、
1種類しかなければ、艶があればメラニンスポンジなどで
軽く擦り、艶を落とします。
逆に、艶が足りなければ、#3000や#5000
または、細目のコンパウンドで磨くと良いですよ。
どうしても上手に出来なかった場合は、当店にお任せ下さい!
ここの調色がプロならではの技術ですが、
DIYでもそこそこはいけると思いますので、ぜひチャレンジしてください。
今回は、赤、黄、黒、白、青で色を合わせていきました。
何度か試し塗りをして合わせていきます。
その後は、実際の木目の色を調色して木目を書いていきます。
あまり、書きすぎないのがポイントです。
最後に、艶調整用のスプレーをかけて終了です!
艶調整も、数種類の艶を持ってますが、
1種類しかなければ、艶があればメラニンスポンジなどで
軽く擦り、艶を落とします。
逆に、艶が足りなければ、#3000や#5000
または、細目のコンパウンドで磨くと良いですよ。
どうしても上手に出来なかった場合は、当店にお任せ下さい!