
ペットによる巾木の剥がれ
大きく剥がれた巾木の補修やペットによるかじりによる欠けを直しました

今回は、目黒区にお住いの方からのご依頼です。
木巾木は、本来なら取り替えるのが一番ですが、40mm幅が細く
数件を見に行きましたが何処にもなく、カタログで注文するとケース売りと言う事で
補修する事になりました。
確かに注文したら、一本売りと言う事は無いかなとは感じました。
ペットによるかじりと剥がれでしたが、剥がれた範囲が広く、結構大変でした。
木巾木は、本来なら取り替えるのが一番ですが、40mm幅が細く
数件を見に行きましたが何処にもなく、カタログで注文するとケース売りと言う事で
補修する事になりました。
確かに注文したら、一本売りと言う事は無いかなとは感じました。
ペットによるかじりと剥がれでしたが、剥がれた範囲が広く、結構大変でした。
巾木をパテで成形します
数回に分けてパテを打ち、乾燥後にサンディングして形を整えていきます。
広い分だけ成形に時間が掛かり、凹んだ部分も形を作りましたが、
高さが低いので、這いつくばって削って形を作っていきます。
何とか形が整たので塗装に入ります。
広い分だけ成形に時間が掛かり、凹んだ部分も形を作りましたが、
高さが低いので、這いつくばって削って形を作っていきます。
何とか形が整たので塗装に入ります。
塗装して完成です。

今回は、こう言った状態の物が数か所ありました。
角だけかじられた物や、もっと長く剥がれたものなど。
木巾木の高さも主流は、60mm以上の物ばかり。
巾木はそもそも下方に付いているので、立って見た時には
全く分からい状態まで施工する事ができ、ご依頼者様も大変喜んで頂きました。
ご依頼有難うございました。
角だけかじられた物や、もっと長く剥がれたものなど。
木巾木の高さも主流は、60mm以上の物ばかり。
巾木はそもそも下方に付いているので、立って見た時には
全く分からい状態まで施工する事ができ、ご依頼者様も大変喜んで頂きました。
ご依頼有難うございました。