
ドアの穴
物が当たったりした時に出来た穴を補修しました。
渋谷区にお住いの方からのご依頼です。
今回は小さなお子様が物を投げて出来た穴と言う事です。
賃貸であれば、退去時に高額請求されかねません。
管理会社を通した場合、一般的に45000円~20万円の幅でお客様から聞く事が多いです。
この金額の幅は、塗装補修やダイノックシート工事、新品への取り換えによって変わります。
管理会社の直し方で言われるとおりに支払うしかないので、ヤキモキしてしまうかと思います。
ひとえに穴と言っても色々な状況があり、そのほとんど物が穴の周りが凹みと膨らんでしまっています。
ある程度膨らみを取り除かないと、富士山のような形の仕上がりになってしまいますので
穴が小さいからと言って、簡単な作業では無い事が殆どですので
作業時間は、3時間~8時間程度を頂いております。
大きさにもよりますが、12時間と言う事も稀にあったりします。
今回は小さめだったため、3時間程度で終わる事が出来ました。
今回は小さなお子様が物を投げて出来た穴と言う事です。
賃貸であれば、退去時に高額請求されかねません。
管理会社を通した場合、一般的に45000円~20万円の幅でお客様から聞く事が多いです。
この金額の幅は、塗装補修やダイノックシート工事、新品への取り換えによって変わります。
管理会社の直し方で言われるとおりに支払うしかないので、ヤキモキしてしまうかと思います。
ひとえに穴と言っても色々な状況があり、そのほとんど物が穴の周りが凹みと膨らんでしまっています。
ある程度膨らみを取り除かないと、富士山のような形の仕上がりになってしまいますので
穴が小さいからと言って、簡単な作業では無い事が殆どですので
作業時間は、3時間~8時間程度を頂いております。
大きさにもよりますが、12時間と言う事も稀にあったりします。
今回は小さめだったため、3時間程度で終わる事が出来ました。
パテで整形をします

接着剤などでしっかりと固めた後、サンディング、そしてパテ打ち。
これらを何度か繰り返して、調色します。
今回はベースに、黒、白、赤、黄色を使いました。
エアブラシで塗装です。
これらを何度か繰り返して、調色します。
今回はベースに、黒、白、赤、黄色を使いました。
エアブラシで塗装です。
ドアの穴補修の完成です。

木目を書いて、模様も足しました。
最後に艶消し剤のトップコートを吹き付けて完成です。
ご依頼者様に確認して頂きましたが、何処を直したのか全く分からないと
大変喜んで頂きました。
ご依頼有難う御座いました。
最後に艶消し剤のトップコートを吹き付けて完成です。
ご依頼者様に確認して頂きましたが、何処を直したのか全く分からないと
大変喜んで頂きました。
ご依頼有難う御座いました。